実施要領
各項目をクリック(タップ)して詳細をご確認ください。
原則として、「知的財産管理」職種での仕事の経験(実務経験)が必要です(ただし3級は不要)。
必要とされる実務経験年数は等級によって異なり、一定の要件を満たす場合は短縮されたり不要となります。
受検資格の詳細
納入された受検手数料は原則として返還できません。また、次回検定への充当もできません。
領収証は「受検票(受検者控)」に記載されます。
等級 | 選択作業 | 試験種 | 受検手数料 |
---|---|---|---|
1級 | 特許専門業務 | 学科試験 | 8,900円(非課税) |
実技試験 | 23,000円(非課税) | ||
1級 | コンテンツ専門業務 | 学科試験 | 8,900円(非課税) |
実技試験 | 23,000円(非課税) | ||
1級 | ブランド専門業務 | 学科試験 | 8,900円(非課税) |
実技試験 | 23,000円(非課税) | ||
2級 | 管理業務 | 学科試験 | 7,500円(非課税) |
実技試験 | 7,500円(非課税) | ||
3級 | 管理業務 | 学科試験 | 5,500円(非課税) |
実技試験 | 5,500円(非課税) |
受検手数料の支払方法
- Web申込(個人申込)の場合
- お支払い方法は、(1)クレジットカードによるお支払い、(2)コンビニ店頭でのお支払い 、(3)銀行ATM(Pay-easy)でのお支払いがあります。
受検手数料とは別に事務手数料がかかります(受検手数料が10,000円未満の場合360円(税込)、10,000円以上の場合420円(税込))。
- 郵送申込(個人申込)の場合
- お支払い方法は、銀行振込のみになります(振込証を受検申請書に貼付する必要があります。)。
振込先銀行口座は受検者ごとに異なり、受検申請書に記載されています。
振込手数料は受検者負担になります。
- 団体申込の場合
- お支払いは、請求書払い(銀行振込)になります。
受検申込を受理次第、団体申込責任者宛に請求書を郵送いたします。
振込手数料は団体負担になります。