一部合格による試験免除申請の有効期限
一部合格(学科試験のみ又は実技試験のみ合格)をされた方は、当該合格したほうの試験(学科試験又は実技試験)の合格日の翌々年度までに行われる検定試験に限り、当該合格したほうの試験(学科試験又は実技試験)が、申請により免除されます。
★ご注意ください★
免除申請有効期限を経過すると、当該一部合格による試験免除の適用は受けられません。
一部合格による試験免除の適用を受けたい場合は、必ず、まだ合格していないほうの試験(学科試験又は実技試験)の受検申請と同時に、合格しているほうの試験(学科試験又は実技試験)の免除申請をしてください。受検申請と同時に試験免除申請がない場合は、試験は免除されません。
「学科試験と実技試験の両方の免除を伴う受検申請」においては、学科試験と実技試験の両方の免除申請有効期間内に行われる検定試験において、受検申請及び試験免除申請をする必要があります。
免除申請有効期限を経過すると、当該一部合格による試験免除の適用は受けられません。
一部合格による試験免除の適用を受けたい場合は、必ず、まだ合格していないほうの試験(学科試験又は実技試験)の受検申請と同時に、合格しているほうの試験(学科試験又は実技試験)の免除申請をしてください。受検申請と同時に試験免除申請がない場合は、試験は免除されません。
「学科試験と実技試験の両方の免除を伴う受検申請」においては、学科試験と実技試験の両方の免除申請有効期間内に行われる検定試験において、受検申請及び試験免除申請をする必要があります。
合格日年度 | 一部合格となった検定回 | 一部合格による免除申請有効期限 |
---|---|---|
2011年度 | 第9回(2011年7月実施) | 2013年度まで(2014年3月まで)に実施される検定試験 |
第10回(2011年11月実施) | ||
2012年度 | 第11回(2012年3月実施) |
2014年度まで(2015年3月まで)に実施される検定試験 |
第12回(2012年7月実施) | ||
第13回(2012年11月実施) |
||
2013年度 | 第14回(2013年3月実施) |
2015年度まで(2016年3月まで)に実施される検定試験 |
第15回(2013年7月実施) | ||
第16回(2013年11月実施) | ||
2014年度 | 第17回(2014年3月実施) |
2016年度まで(2017年3月まで)に実施される検定試験 |
第18回(2014年7月実施) | ||
第19回(2014年11月実施) |
||
2015年度 | 第20回(2015年3月実施) |
2017年度まで(2018年3月まで)に実施される検定試験 |
第21回(2015年7月実施) | ||
第22回(2015年11月実施) | ||
2016年度 | 第23回(2016年3月実施) |
2018年度まで(2019年3月まで)に実施される検定試験 |
第24回(2016年7月実施) | ||
第25回(2016年11月実施) | ||
2017年度 | 第26回(2017年3月実施) | 2019年度まで(2020年3月まで)に実施される検定試験 |
第27回(2017年7月実施) | ||
第28回(2017年11月実施) | ||
2018年度 | 第29回(2018年3月実施) |
2020年度まで(2021年3月まで)に実施される検定試験 |
第30回(2018年7月実施) | ||
第31回(2018年11月実施) | ||
2019年度 | 第32回(2019年3月実施) |
2021年度まで(2022年3月まで)に実施される検定試験 |
第33回(2019年7月実施) | ||
第34回(2019年11月実施) | ||
2020年度 | 第35回(2020年3月実施) |
2022年度まで(2023年3月まで)に実施される検定試験 |
第36回(2020年7月実施) | ||
第37回(2020年11月実施) |